スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています。

 

ふきのとうとふきの違いとは

ふきのとうとふきの違いとは

この記事では

・ふきのとうとは

・ふきとは

・ふきのとうとふきの違いとは

・ふきのとうは癌に効くって本当?

・ふきのとうの栄養素は?

についてまとめました。

結論

ふきのとうとふきの違い
部位の違いです。

ふきのとうとふきは同じキク科の多年草の植物ですが、

ふきのとうは、2~3月に咲くふきの「花の蕾」のことを指します。

ふきとは、ふきのとうの花が咲いたときに地下茎から生えてくる「葉柄」を指します。

スポンサーリンク

ふきのとうとは

ふきのとう(蕗の薹)とはキク科の多年草で、ふきの花の蕾のことを指します。北海道・岩手・山形などの寒い地域で出荷量が多く、2月~3月の旬の時期に収穫されます。

ふきのとうは日本原産の山菜のひとつとして有名で、独特な香りとほろ苦い味が特徴。大きく育ったふきのとうは苦みが強すぎるため、小ぶりのふきのとうを選んだ方が美味しいと言われています。調理する際は、苦みを抑えるために熱湯に塩を加え茹でて水でさらします。

ふきのとうは、天ぷらやお味噌汁の具材、ふきのとう味噌など、日本で古くから食用として親しまれています。

ふきとは

ふき(蕗)とはキク科の多年草で、ふきのとうの花が咲いたときに地下茎から生えてくる長く茎のような「葉柄」の部分を指します。ふきは冬に黄色い花を咲かせることから「冬黄(ふき)」と言われるようになりました。愛知県・群馬県・千葉県などで出荷量が多く、3月~初夏の時期に収穫されます。

ふきは「葉柄(ようへい)」と呼ばれる部分が食用とされていて、鮮やかな緑色でみずみずしく独特な香りとほろ苦い味が特徴。煮物などで味を染み込ませて食べることが多いです。ふきの柄の部分が太くなく、空洞のないものが美味しいと言われています。

ふきのとうとふきの違いとは

ふきのとうとふきの違いとは、部位の違いです。ふきのとうとふきは同じキク科の多年草の植物ですが、ふきのとうは、2~3月に咲くふきの「花の蕾」のことを指し、ふきは、ふきのとうの花が咲いたときに地下茎から生えてくる「葉柄」を指します。ふきという植物から蕾(ふきのとう)と葉柄(ふき)が違う時期に違う部分で育ちます。そのため収穫の時期も違い、ふきのとうは2月~3月頃。ふきは3月~初夏あたりが旬と言われています。

主にふきのとうは天ぷら・お味噌汁の具材・ふきのとう味噌に、ふきは煮物などによく使われています。

ふきのとうは癌に効くって本当?

2021年に岐阜大学大学院連合創薬医療情報研究科が、ふきのとうに多く含まれている苦み成分「ペタシン」が、増殖・転移を強く抑制する物質どということを発見し発表しました。現在はペタシンによる抗がん・転移阻害薬の開発が期待されています。

一方で、ふきの茎の部分には有害な発がん性物質のひとつである「フキノトキシン」が含まれています。この成分は水で溶ける性質をもっているので、ふきのとう・ふきを食べる際はしっかりと水にさらしアク抜きをしてから調理してください。

ふきのとうは体に良い?

ふきのとうの栄養素は、

  • 葉酸160μg
  • 食物繊維6.4g
  • ビタミンE3.2㎎
  • ビタミンK92μg
  • カリウム740mg

これらの成分には、老化防止・貧血予防・骨の育成を助ける働きがあります。

ふきのとう特有の香りの元である「フキノリド」には胃腸の働きを促してくれます。

その他、動脈硬化やウイルス性の病気の予防に期待の「ケンフェロール」、体内の有害物質を排出させる働きのある「アルカロイド」などが含まれており、ふきのとうは非常に栄養価の高い食材です。

 

タイトルとURLをコピーしました