スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています。

 

馬刺しレバ刺しは食べても大丈夫?美味しいの?東京で食べられる店はココだ!

馬刺しレバ刺しは食べても大丈夫?美味しいの?東京で食べられる店ランキング!

についてご紹介します。

スポンサーリンク

馬刺しレバ刺しは食べても大丈夫?美味しいの?

生レバーが食べたい!という方に朗報があります!

現在もお店で問題なく提供できる貴重な生レバー、それが「馬レバー」です。

レバーをはじめ馬刺しについては食品衛生法でとくに規制がなく安心して食べることができます。

馬レバーの味は、ごま油や塩などシンプルな味付けでも十分おいしいほど濃厚な味わいです。そして牛や豚によりもレバー独特の臭みが少なくあっさりとしています。

食感は、ほかの生レバーとまた違いコリコリ・プリプリとした歯ごたえのある食感でやみつきになってしまう方も少なくありません。

馬の生レバーが安全とされる理由はこちら↓↓↓

体内に食中毒の原因菌を一切もたないため

馬はほかの家畜と比べて体温が高く熱に弱い細菌は生きられません。
そのため食中毒に感染する危険性がほとんどありません。

「生食用食肉の規格基準」には「生肉の加工・調理専用の設備を確保すること」「適切な温度のもとでの徹底管理すること」など細かい条件を満たさなければなりません。
さらに、保健所の調査に合格することも必要です。

馬肉は安全性を高く評価されているので、食中毒を心配せずに生レバーを楽しめます。

馬刺しレバ刺しが東京で食べられる店

美味しい馬レバ刺しが東京で食べられるお店をご紹介

炊き物屋 こばりさん

店名 炊き物屋 こばりさん
住所 東京都豊島区池袋2-5-4壱ビル 1F
お問い合わせ 050-5868-512103-6384-4564
予約可否 予約可
交通手段 副都心線池袋駅c6出口より徒歩1分
営業時間 営業時間

18:00~

定休日
日曜日

支払い方法 カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー可
(交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay)

QRコード決済可

(PayPay、d払い、au PAY)


馬並み家 新橋

店名 馬並み家 新橋
住所 東京都港区新橋2-9-17第二常磐ビル1F
お問い合わせ 050-5457-110503-3508-5131
予約可否 予約可
交通手段 JR新橋駅 徒歩1分 地下鉄銀座線新橋駅 徒歩1分 都営浅草線新橋駅 徒歩1分 
営業時間 営業時間

[平日] 17:00~23:30
[土日祝]15:00~23:30日曜営業

定休日
無休

支払い方法 カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー不可

QRコード決済不可


九州炭火酒場 ばってん 神田西口店

店名 九州炭火酒場 ばってん 神田西口店
住所 東京都千代田区内神田3-12-4第一岸ビル 1F
お問い合わせ 050-5872-721403-6206-0806
予約可否 予約可
交通手段 JR神田駅西口より徒歩1分。大手町からも徒歩圏内になります!
営業時間 営業時間

[月~木]
16:00~26:00[金・祝前日]16:00~27:30[土・日・祝日]15:00~24:00日曜営業

定休日
年中無休

支払い方法 カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー不可

QRコード決済可

(PayPay)


あさひ商店

店名 あさひ商店
住所 東京都豊島区西池袋1-35-25F
お問い合わせ 03-5951-1117
予約可否 予約可
交通手段 JR池袋駅より徒歩2分
営業時間 営業時間

17:00~23:00

定休日
日・月

支払い方法 カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー不可

QRコード決済不可


レバ刺しが禁止されているのはなぜ?

レバ刺しが禁止になった理由はこちら↓↓↓

食中毒の危険性が高い

牛レバ刺しは、2011年に起こったある焼き肉店での食中毒事件がきっかけで禁止されるようになりました。

それまではまだ牛レバ刺しは焼き肉店でも普通に提供されていましたが、富山県のある焼き肉店で牛レバ刺しをはじめ生肉を食べた客のうち5人が食中毒で死亡してしまったのです。

そのお店での被害者は180人以上といわれ、店や卸売業者の不衛生に加えて生肉の危険性が大きな問題となりました。

この事件を機に全面的に牛レバーの生食が禁止されました。

牛は主に大腸内にO157を保菌しているものです。

しかしO157は腸内を逆流して肝臓、つまりはレバーにも侵入してしまっている場合があるので、その危険性や事件から牛レバーが禁止される主な原因となりました。

さらに牛レバーには鶏が保菌していることで有名なカンピロバクターも検出されています。

カンピロバクターは下痢や腹痛を引き起こし、基本は重症化しないことも多いものの抵抗力の低い人は注意が必要です。

このように、牛レバーはほかのお肉に比べ危ない菌を保菌している場合が多いのです。

厚生労働省によると牛レバーによる食中毒に予防策はみつからないため新鮮さ・衛生レベルにかかわらずすべての牛レバーを禁止することでその安全性を保つことになったようです。

牛レバ刺し愛好者にとっても非常に悲しい出来事となりました。

食中毒を予防・対処する方法はあるのでしょうか?

食中毒を予防・対処する方法は?

食中毒の予防方法はこちら↓↓↓

①清潔・・生の食材を触った後は手を洗ってから次の調理工程に移ることが大切です。

②迅速・・冷蔵庫から出してからすぐに調理し常温で長時間放置する前に食べてください。

③加熱または冷却・・肉など生で食べることができない食材は中心まで火を通し、余った食材は冷蔵庫に入れて保存します。冷蔵庫の開け閉めなどで温度が上がったり多く詰め込んだりすると温度が上がることがあるので、冷蔵庫に入れても開封している食材はできるだけ早く消費しましょう。

食中毒の対処方法はこちら↓↓↓

①脱水症状を防ぐために常温の水分をとる

②無理のない範囲で消化の良い食事を摂る

③横向きに寝て嘔吐物が詰まらないようにする

食中毒になるとでる症状は、下痢・嘔吐・発熱などです。
食中毒の応急処置を続けても体調が良くならない場合はすぐに病院で受診しましょう。

まとめ

今回は、レバ刺しが禁止されている理由、食中毒を予防・対処する方法、レバ刺しの代わりになる食材についてご紹介させていただきました!

 

・レバ刺しが禁止になった理由は食中毒の危険性が高いから

・食中毒の予防方法は①清潔②迅速。食中毒の対処方法は①脱水症状を防ぐために常温の水分をとる②無理のない範囲で消化の良い食事を摂る③横向きに寝て嘔吐物が詰まらないようにする

・レバ刺しの代わりになる食材は馬レバ刺し。

 

安全性の高い馬レバ刺しぜひ一度ご賞味ください。

最後までご覧いただきありがとうございました!!!

タイトルとURLをコピーしました