スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています。

 

ピスタチオが腐るとどうなる?カビの見分け方や正しい保存方法を紹介

お酒のおつまみやお菓子などにも人気のピスタチオは独特な色味が特徴的ですよね。

緑や紫、ピンクなどのピスタチオがありますが、腐ってカビが生えてしまったのではないかと心配になる方も少なくはないはずです。

そこで今回は、腐ったピスタチオの特徴カビの見分け方正しい保存方法などを紹介します。

ピスタチオを常備している人はぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

ピスタチオが腐るとどうなるの?

ここでは、腐ったピスタチオの特徴を紹介します。

  • 表面に白い粉のようなカビが付いている
  • 身が小さく、萎れている
  • 油臭い臭い
  • 黒く変色している

ピスタチオを含めナッツ類は、賞味期限が過ぎると酸化が進み、油臭さやカビなどの変化が現れます。

ピスタチオの賞味期限は開封後約1ヶ月と日持ちしやすいのですが、保存状態によっては早く傷んでしまうこともあります。

保存していたピスタチオを食べる際は、腐っていないかしっかり確認して問題がなければ食べるようにしましょう。

ピスタチオのカビの見分け方

ピスタチオは独特な色味をしているので、見た目で劣化を判断することは難しいですよね。

カビと気づかずに食べてしまうと体にどのような影響を起こしてしまうのでしょうか?

ここでは、ピスタチオのカビの見分け方とカビの生えたピスタチオを食べるとどうなるのかをお伝えします。

ピスタチオのカビの見分け方

ピスタチオに白、または黒のものが付いていたら、それはカビの可能性が高いです。

ピスタチオについたカビは「アフラトキシン」というカビ毒の一種であり、発がん性物質が含まれています。

間違えて食べてしまわないためにもしっかりとカビを見分けることが大事です。

緑・紫・ピンクなどに変色したピスタチオはカビではなくピスタチオ特有の色であり、加工過程で変色したものなので、安心して食べることができます。

カビの生えたピスタチオを食べるとどうなる?

ピスタチオについたカビには「アフラトキシン」という発がん性物質が含まれていて、多く摂取してしまうと肝機能障害(肝機能異常)を引き起こしてしまう恐れがあります。

カビが付いたピスタチオを大量に食べた場合、次のような症状が出る可能性があります。

  • 下痢・嘔吐
  • 高血圧
  • 急性腹水炎
  • 昏睡
  • 黄疸

腐ったピスタチオを少量食べただけでは症状がでる可能性は低いですが、何日間も食べすぎてしまうと中毒症状を起こすリスクが高くなります。

腐ったピスタチオを食べてしまい体調に異変を感じた場合はすぐに病院へ行きましょう。

ピスタチオの正しい保存方法

なるべくピスタチオにカビが生えないようにするにはどのように保存するのが良いのでしょうか?

ここからは、ピスタチオの正しい保存方法を紹介します。

常温・冷蔵保存が基本

ピスタチオは、常温・冷蔵での保存が基本になります。

ピスタチオを保存する際は、ジップ付き保存袋に入れて密閉し、常温または冷蔵保存をしてください。

乾燥剤も一緒に入れておくと尚良いです。

賞味期限の目安は、どちらも約1ヶ月です。

夏場などの暑い時期は傷みやすくなるので、冷蔵保存のほうがおすすめ。

保存袋に空気が触れないように密閉して入れておくことで酸化を防ぎ、劣化するスピードを抑えることができます。

長期保存するなら冷凍がおすすめ

ピスタチオを1ヶ月以上長持ちさせたい場合は、冷凍保存がおすすめです。

冷凍保存をする際は、ピスタチオの皮をむいてジップ付き保存袋にいれて密閉しましょう。

冷凍保存をすることで半年~1年ほど日持ちします。

常温・冷蔵よりも長く日持ちするので、大量に残って食べきれないときやすぐに食べない場合は冷凍保存をしておきましょう。

冷凍したピスタチオを食べる際は、自然解凍やフライパンで炒り解凍させましょう。

タイトルとURLをコピーしました