スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています。

 

サケとマスの違いとは

サケとマスの違いとは

この記事では

・サケとは

・マスとは

・サケとマスの違いとは

・サケは実は白身魚だった!?

についてまとめました。

結論!サケとマスの違いは生物学的に明確な違いはありません。

しかし日本では、

サケは海でとれる大きなもので降海型の魚

マスは淡水でとれるちいさなもので陸封型の魚

と認識を持っていることが多いようです。

スポンサーリンク

サケとは

サケとは、サケ目サケ科サケ属の海水魚で、全長約1メートルほどで、腹側が銀白色、背側は暗い青色をしています

川で生まれた後に海へ出て、産卵のためにまた川に戻る降海型です。

通常サケと呼ばれているのは「白鮭」のことですが、漁獲される時期や成熟度などによって呼ばれ方が変わります。

北海道エリアでは、生まれた鮭が川へ戻ってくるのは9~11月頃で、この頃に水揚げされた白鮭が、「秋鮭」と呼ばれます。

さっぱりとした味わいが特徴の秋鮭は、バターで焼き上げたりフライにして食べるのがおすすめです。

他にも、5~7月ごろに漁獲されたサケを時鮭(ときしらず)、生後2~3年の未成熟若い白鮭を鮭児(けいじ)、産卵のため海から川へ戻る直前に漁獲された白鮭を目近(めじか)と呼んでいます。

また、家庭の食卓にもよく登場する紅鮭銀鮭をご紹介します。

紅鮭はその名の通り身の色が最も赤いサケです。

身の味がしっかりしていて旨味が強く、脂乗りはほど良くあります。

銀鮭は、脂乗りがとても良く、身は濃いオレンジ色をしています。

外国産の養殖銀鮭なら、一年を通してスーパーに並んでいます。

マスとは

マスとは、サケ科に属し、“サクラマス(ヤマメ)”や“ニジマス”などをまとめた総称です。

川で生まれ海に降りずにその場で産卵する陸封型で、主にイワナ・ヤマメ・ニジマス・アマゴがマス類と呼ばれています。

日本でマスと言えば、桜が咲く時期によく獲れると言われているサクラマス(ヤマメ)が代表的です。

マスはほとんどの種類が食用として扱われていて、スーパーでは切り身として販売されていることが多いです。

一般的にはサケより格下とイメージされているマスですが、味は決して引けを取りません。
身がやわらかく、おまけに脂肪もあるので、サケと同じように塩焼きやソテー、フライにしても美味しく食べられます。

また卵は筋子の加工品が主流でますこ」と呼ばれています。

塩漬け・醤油漬けにしたものも、通の味として人気があります。

筋子から卵巣膜を外して、卵をバラバラにした「いくら」はサケの卵のイメージもありますが、マスの卵であるマスイクラも多く見かけます。

サケイクラに比べてマスイクラは粒の大きさが小さく、味も薄いようです。

サケとマスの違いとは

サケとマスの違いは生物学的に明確な違いはありません

しかし日本では、サケは海でとれる大きなものマスは淡水でとれる小さなものと認識を持っていることが多いようです。

また、サケという魚はいますが、マスはあくまで“サクラマス”や“ニジマス”などをまとめた総称なのです。

海で育つサケの大きさは平均4kg、熟成されたマスの大きさは2kgと、育つ環境が違うので大きさが変わります。

日本では、降海型のサーモンをサケ、陸封型のトラウトをマスと命名していましたが、その当時、降海型、陸封型の生態があいまいであり、降海型のサケ科の魚にも「マス」と付けてしまったそうです。

降海型のカラフトマスやサクラマスがその例で、この2種の生態がはっきりしないまま名前を付けてしまったので、違いがあいまいになってしまったと言えるのです。

消費者の目線からマスよりサケやサーモンの方が美味しく感じるため、スーパーやや回転寿司チェーンでは海で養殖されたニジマスをトラウトサーモンと名前を変えている場合もあります。

しかし同じサケ科サケ属なので、実は美味しさはあまり変わらないのです。

サケは実は白身魚だった!?

身の色が赤いサケですが、実は白身の魚に分類されています

魚は、そもそも白身・赤身の違いは見た目ではなく、筋肉の種類で分けられます。

魚に含まれている鉄たんぱく質の一種、ミオグロビンとヘモグロビンの含有量により「赤身」「白身」に区分されているのです。

水産学上では100gあたり10mg以上であれば赤身魚、10mg未満のものを白身魚と定められています。

サケの身が赤く見える理由は、サケの食べるエサにあります。

サケはエビやプランクトンなどの甲殻類をエサにしています。

この殻に「アスタキサンチン」という赤い色素が含まれているので、これを食べているサケの身は赤くなります。
ちなみに、サケの卵であるイクラが赤いのも、アスタキサンチンの色素によるものです。

他にも白身の魚は、カレイ、ヒラメ、タイなどがいます。

白身の魚はあっさりとした淡泊な味が特徴です。

一方で、赤身の魚はマグロ、カツオ、などの回遊魚に多く、うま味のあるのが特徴です。

ちなみに青魚は、一般的に背が青い魚の総称を指しますが、赤身魚や白身魚のような水産学や生物学に基づく定義がありません。

よってその分類は曖昧なこともあり、マグロは身が赤色で背が青色ですが、赤身魚に分類されています。

タイトルとURLをコピーしました