スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています。

 

ヒラメとカレイの違いとは

ヒラメとカレイの違いとは

この記事では

・ヒラメとは

・カレイとは

・ヒラメとカレイの違いとは

・カレイの刺身はなぜ少ない?

・ヒラメとカレイはどっちが高級魚?

についてまとめました。

結論

ヒラメとカレイの違いとは
目の位置・口の形の違いです。

ヒラメとは、カレイ目ヒラメ科に属した魚。目が体の左側にあり、口が大きく鋭い歯が両顎に並んでいる。

カレイとは、カレイ目カレイ科に属した魚の総称。目が体の右側にあり、口が小さくおちょぼ口。

スポンサーリンク

ヒラメとは

ヒラメとは、カレイ目ヒラメ科ヒラメ属の一種で、「平たい魚(目)」であることからヒラメと呼ばれるようになりました。地方によっては呼び名が変わり、北海道では「テックイ」、山口県では「ヒダリグチ」、徳島県では「ホンガレイ」と呼ぶこともあります。

ヒラメは、平均体長70cmですが大きくて1mにもなります。カレイ類の殆どが体の右側に両目がありますが、ヒラメは体の左側に両目がついていて、口も大きく鋭い歯が両顎に並んでいるのが特徴です。

ヒラメは、主に北海道・青森・宮城で出荷量が多く、冬の寒い時期がとくに身がしまって美味しい時期だと言われています。

新鮮なヒラメは、お刺身など生のまま食べることができ、ヒラメのお寿司は高級鮨ネタとして有名です。また煮物や、揚げ物・お吸い物など様々な料理で使われています。

カレイとは

カレイとは、カレイ目カレイ科に属した魚の総称です。カレイの体が茶色く「枯れた葉」のような色をしていて、魚のエイに似ていることから「カラエイ」と呼ばれるようになり、じきに訛ってカレイと呼ばれるようになりました。

カレイは体の右側に両目がついていて、口が小さくおちょぼ口。砂底からあまり動かず穏やかな性格をしていると言われています。カレイは数十種類もの種類があり、「マガレイ」「メイタガレイ」「マコガレイ」「カラスガレイ」などが食用として多く食べられています。

カレイは煮つけが定番とされていますが、ムニエルなどの焼き物や、唐揚げなどの揚げ物にしても美味しいです。

ヒラメとカレイの違いとは

ヒラメとカレイの違いとは、目の位置・口の形の違いです。見た目はどちらも似ていますが、ヒラメの両目は体の左側についていて、カレイの両目は体の右側についていることが殆どです。このようなことから「左ヒラメに右カレイ」と言われ区別されています。

ヒラメの口は大きく両顎に鋭い歯が生えているのに対し、カレイは口が小さくおちょぼ口です。それぞれ食べる餌が異なる為、違う口の形になっています。ヒラメは小魚を狙い捕食、カレイは、エビなどの小さな生物を主食にしています。

ヒラメは運動量が高い魚なので身が引き締まっていてクセのない上品な味が楽しめます。そのため、お刺身など生のまま食べることができ、ヒラメのお寿司は高級鮨ネタとして有名です。一方カレイはあまり動かないので、身が柔らく脂がのっています。少しクセのある味なので、カレイの煮つけにしたり、焼き物・揚げ物などでよく食べられています。

カレイの刺身はなぜ少ない?

カレイは刺身として食べることもできますが、ヒラメよりも淡白・臭みが強い・身が引き締まっていないということから食感もあまり良くないため、あまり出回っていません。実際にカレイを刺身として食べると、味も非常に薄く、やや硬く噛みにくいのが特徴です。加熱調理用のカレイは安く手に入りますが、カレイの刺身は珍しいので高値で売られています。

ヒラメとカレイはどっちが高級魚?

ヒラメとカレイでは、ヒラメの方が高価で売られており、カレイは大衆魚、ヒラメは高級魚と呼ばれることが多いです。

カレイは日本だけでも40種類あり、世界では約100種類。生息域も広く様々な種類が獲れます。一方ヒラメは種類が少なく希少価値が高いのです。

しかしカレイにもヒラメより高価な種類が存在します。それは「マコガレイ」。マコガレイは旬の時期になると10000円ほどで流通されます。あっさりとした味わいの中にも旨味がしっかりとあり、とくに刺身が絶品だと言われています。

タイトルとURLをコピーしました