塩サバを美味しく塩抜きする方法をご紹介します。
スーパーで買う塩サバはしっかりと塩味がついているので、塩分に気をつけている方や薄味が好みの方には塩辛く感じることがありますよね。
上手に塩抜きすると、旨味を損なわずに美味しく減塩で食べることができます。
今回は塩サバの塩抜きについて、
美味しく塩抜きする方法3選
真水で塩抜きしない理由
短時間に早く簡単に塩抜きする時短方法
など、紹介していきます。
目次 -お好きなところからお読み下さい-
時間がない時に早く簡単に塩抜きする方法
ここまで紹介した塩サバの塩抜き方法は、短くても2時間は浸けておく必要がありますが、買ってきた塩サバをすぐに食べたいとき、早く塩抜きするにはどうすればよいのでしょうか?
塩サバの時短塩抜き方法はこちら↓↓↓
ぬるま湯で作った塩水に浸ける
通常の塩抜きと同じ比率でぬるま湯塩水を作り10分浸す…これを3回繰り返します。
塩抜きするのを忘れていたり、スーパーで買ってきた塩サバをすぐに食べたいときは、ぬるま湯塩水で塩抜きしてみてくださいね。
塩サバを美味しく塩抜きする方法
塩サバの美味しい塩抜き方法は以下の3つが挙げられます。
塩水を使う
みりんと酒を使う
塩水と茶殻を使う
水という方法がないですね?
水に浸ければ塩は抜けるんじゃないの?と思いがちですが、真水で塩抜きはおすすめしない理由があるんです。
塩サバを真水で塩抜きしない理由
端的に言うと、塩サバを真水で塩抜きするとまずくなります。
真水で塩抜きすることによって
旨味が抜ける
水っぽくなる
塩気が抜けすぎる
このように、真水で塩抜きしようとすると塩サバの美味しさを損ねてしまいます。
とくに、サバの身が水っぽくなると、焼いても食感が悪くなるので、サバの塩抜きには塩を使う必要があります。
塩水を使って塩抜きする~呼び塩とは
薄めの塩水に浸けて塩サバの塩分を抜く、『呼び塩』という方法で塩抜きができます。
塩サバが入る大きさのトレーやタッパに塩水を作り、サバを浸します。
塩水は水400mlに対して塩は小さじ1程度と、薄めにします。
サバを浸す時間が長いほど塩分が抜けていくので、2時間を目安にして、長くても4時間以内にしましょう。
塩水から取り出した塩サバはキッチンペーパーで水気を拭き取ります。
※決して真水で洗い流さないでください!
呼び塩とは
呼び塩とは薄い塩水に浸して塩蔵品や漬物の塩分を抜くことです。真水に浸すよりも早く塩分が抜けて水っぽくなるのも防ぎます。『迎え塩』ともいいます。
みりんと酒を使って塩抜きする
みりんと酒を使って塩サバの塩抜きができます。
塩サバを酒とみりんと水につけて塩抜きするじぇ~ pic.twitter.com/POjMdPTqmR
— MOG (@mog424kupo) April 1, 2022
レシピサイトを調べてみると、とても簡単な方法でした!
水500mlにみりんと酒を大さじ1ずつ入れた液に2時間以上浸ける
この方法だと塩サバの身がふっくらと仕上がるということで、冷凍庫にストックしておいた塩サバも美味しく食べられるといいうことです。
一晩浸けておくとしっかりと塩抜きできますが、その場合は一度浸ける液を交換する必要があります。
塩水を作るのが難しいという方は、みりんと酒で簡単に塩抜きができますよ。
塩水と茶殻を使って塩抜きする
塩水+茶殻で塩サバの塩抜きができます。
上で紹介した『呼び塩』の塩水に茶殻をひとつまみプラスすると、さらに旨味を逃さずに塩抜きできるということです。
これは、茶殻に含まれるタンニンが旨味の元であるタンパク質を固める働きをしてくれるのです。
塩水と同様に、2時間以上を目安に浸けましょう。
茶殻がないときは茶葉をそのまま入れてもOKです。
塩サバの塩分濃度はどのくらい?生サバとの違いは?
塩サバを塩抜きする人は多いですが、それほどに塩分が濃いのでしょうか。
また、生サバとはどんな違いがあるのか、見ていきましょう。
塩サバの塩分濃度
塩サバの塩分濃度は1人前(半身)で2.8gです。
成人女性の1日の塩分摂取量の目安は6.5g未満なので、塩抜きしないと塩サバだけで1日の40%以上の塩分を摂ってしまうことになります。
また、サバの味噌煮を作ろうかな、と思ったときにスーパーで生のサバが売っていなければ、塩サバを塩抜きして味噌煮を作ることもでき、ほかのサバ料理にも使えます。
塩サバと生サバの違い
『サバの生き腐れ』という言葉があるように、サバは自身の消化酵素の働きで足が速い(腐りやすい)魚です。
生サバは水揚げしたての国産品が多く、ふっくらやわらかな身の美味しさを味わえますが、買ったらその日のうちに調理する必要があります。
塩サバは塩水に浸けることで水分が抜け、身が引き締まります。
塩サバとして売っているのは、ノルウェー産などの輸入品がほとんどで、塩蔵で長持ちさせる目的もあります。
塩抜きの加減を調整することで、そのまま焼いて食べたり、味噌煮などの料理にもアレンジできます。
塩サバの塩抜き方法~まとめ~
ここまで、塩サバの塩抜き方法について紹介させていただきました。