スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています。

 

ナスの種が黒い!断面が茶色に変色!?これって食べられる?

ナスを料理しようと切ってみたら中の種が黒くなっていたり、断面が茶色に変色してしまった!

そんなナスを見て、食べられるか不安になった方もいるのではないでしょうか。

この記事では

ナスの種が黒くなっても食べられる?

ナスの断面が茶色い!原因は何?

などナスの変色についてお伝えしていきます。

結論
ナスの種が黒くなるのはナスが熟して種が黒くなっただけなので、食べても差し障りはありません。
種を取り除く必要もありません。
ナスの断面が茶色に変色するのは、ナスの「アク」が酸化して起きた褐変と呼ばれる状態になったためです。
この場合も食べても問題はありません。
スポンサーリンク

ナスの種が黒くなっても食べられる?

外側から見た時は問題がなさそうだったナスを切ってみたら、種が黒や茶色になっているのを見た事がある方は多いではないでしょうか。

収穫して間も無くの新鮮なナスは種がまだ熟しておらず身と同じような白っぽい色をしています。

時間が経つことで熟したナスは水分が抜け、種が茶色や黒に変色していくのです。

成熟以外では低温障害を起こしている場合も種が茶色や黒に変色がする事がある様です。

ナスは原産の寒さに弱い夏が旬の野菜です。

冷蔵庫で保管をすると温度が低過ぎて低温障害を起こしてしまうのです。

種が黒くなった原因が成熟による場合でも、低温障害の場合でも食べることに問題はありません。

ただ、鮮度は落ちているので、食感は新鮮なものよりは劣っています。

買ってきたナスはなるべく早く食べることをお勧めします。

 

ナスの断面が茶色い!原因は何?

料理の初めの方にナスを切っておき、別の野菜などの支度をしている間にナスの断面が茶色くなってしまった。あるあるですよね。

でも心配しなくても大丈夫です。

変色していたとしても食べられます。

ナスはアクの強い野菜なため、切ったままの状態で放置してしまうと切り口が酸化して茶色くなってしまうのです。

ナスに含まれるポリフェノールの酸化がその原因です。

特に種の変色が始まっているような古いなすは、この酸化による変色のスピードも早まる様です。

ポリフェノールが原因なので調理の途中で変色してしまったナスを食べても問題はありません。

ナスの断面の変色を防ぐためには、下ごしらえの最後の方でなすをカットする様にしたり、切った後10分ほど水に晒してアクを抜いてあげる事が必要です。

ナスの栄養成分が水に流れてしまわないために、長時間水に晒すことは避けてあげましょう。

ナスの皮が茶色くなるのはなぜ? 

ナスの中身ではなく、皮に茶色い傷がついていたり、お尻の部分が茶色くなっている場合も、食べる事ができます。

これは生育途中でナスが枝に擦れたりなどして、傷ができた時に起こるカサブタのような現象です。

お尻が茶色くなるのは、ナスが身を固くして種を守ろうとした時に起きる作用です。

どちらの場合も食べて問題はありませんが、茶色くなっている部分は硬くて食感が悪いので、その場所を取り除いて料理する方が良さそうです。

食べられないなすの見分け方は? 

ナスは水分の多い野菜ですので比較的痛みやすいと言われています。

カビが生えていたり腐敗しているナスは、やはり食べるのは避けた方が良さそうです。

ヘタの分にはカビが生えやすいので注意が必要です。

カビが生えた部分を切り落とせば食べられなくもないですが、カビ菌が見えないところにまで侵食している場合もありますので、やめておいた方が安全です。

また、柔らかくブニブニしていたり、変な匂いがするナスは腐敗が進んでいますので食中毒を避けるために食べずに破棄してください。

まとめ

ナスの種が黒くなるのは、ナスの成熟が進んだ証拠だという事がわかりました。

成熟しているだけなので、種が茶色や黒に変色していても、食べることには問題はありません。

成熟以外にも、保管場所が低温だった場合の低温障害により種の変色が進んでしまうことがある様です。

いずれにしても鮮度が落ちているという証なので、そういったナスはなるべく早く調理する様にしましょう。

ナスの断面が変色するのは、アクの強い野菜であるナスのポリフェノールが酸化が原因です。

酸化しても食べられますが、アク抜きのために水に晒してあげると茶色くなるのを防ぐ事ができます。

また、皮に茶色の傷があるナスも、食べられます。

生育途中でできたカサブタの様なものや、種を守るための生理現象だからです。

茶色くなった皮は硬くて食感が悪いので取り除いて料理すると良いでしょう。

 

夏野菜の代表でもあるナス。今は1年中手に入れる事ができるようになりました。

ナスの性質を理解し、より美味しいナス料理を楽しんでください。

タイトルとURLをコピーしました