スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています。

 

カフェオレの持ち歩きにはどの容器がおすすめ?水筒やタンブラーは?

お仕事や学校などに水筒やタンブラーを持ち歩く人も多いですよね。

お茶を入れたり、スポーツ飲料を入れたり、コーヒーを入れたり、カフェオレを入れたり…

ん?でもちょっと待った!

カフェオレって牛乳も一緒に入れることになりますが、牛乳などの乳製品は水筒やタンブラーに入れて持ち歩いても大丈夫なのでしょうか?

今回は、カフェオレの持ち歩きにはどの容器がいいのか、水筒やタンブラーはどうなのかについて、調べたことをご紹介します!

スポンサーリンク

カフェオレの持ち歩きはできる?

基本的には、カフェオレの持ち歩きはオススメできないというのが答えでした。

なぜなら、密封性の高い水筒にカフェオレを入れると、乳製品なので雑菌が発生しやすく、中ですぐに腐ってしまいます。

それによって、食中毒でお腹を壊してしまったり、ガスが発生して爆発を起こしたりすることもあるようです。

そんな事になったら大変ですね。

でも、どうしても持ち歩きたい場合は、少し工夫を施せば、そういったリスクを減らす事ができるようです。

1つ目に、コーヒーと牛乳を別々に持ち歩くという方法です。

水筒の中にはコーヒーだけを入れ、牛乳はプラスチックなどの容器に入れて、飲む時にコーヒーと牛乳をミックスしてカフェオレの完成!

2つ目に、プラスチック製の水筒やタンブラーに入れて、数時間以内に飲み切るようにするという方法です。

朝入れたカフェオレは、午前中に全て飲むように気をつけているという人もいます。

カフェオレを腐る前に飲み切ってしまえば、長時間水筒に入れたままにならないので、食中毒を避ける事ができます。

その場合、空になった水筒やタンブラーは、すぐに洗うようにして、雑菌を増やさないようにしましょう!

3つ目に、スープジャーに入れるという方法です。

詳しくは、おすすめの容器の部分でお伝えします!

カフェオレの持ち歩きにおすすめの容器

カフェオレの持ち歩きにおすすめの容器に適しているものを探してみると、スープジャーに入れて持ち歩いているという人がいました!

タイガー製品のスープジャーのカップの内面には、なめらかで光沢のあるスーパークリーン加工が施されていて、汚れもニオイもつきにくく、さっと洗うだけでいつでも清潔に保てるそうです。

そのスープカップの説明書を見てみると、「乳製品を含む飲食物、冷製スープなどは必ず加熱調理する(スムージー等冷たいデザート類は除く)」という注意事項がありました。

また、「飲食物は6時間以内に食べきるように」ということも書かれていました。

これを守れば、腐敗や変質を避けて、カフェオレを持ち歩く事ができます。

カフェオレをスープジャーで持ち歩くという斬新なアイデアですが、いい方法ですね!

カフェオレの持ち歩きに水筒は?

多くの水筒の説明書には、「牛乳・乳製品・果汁は腐敗や破裂の原因になるので入れないで下さい」と明記されています。

それで、水筒に乳製品を入れる場合は自己責任になります。

プラスチック製の水筒は、ステンレスの水筒よりも密封性が低い分、腐敗や爆発のリスクが多少緩和されるとの事です。

また、直飲み用のプラスチック製の水筒なら、蓋を分解して洗う必要がないので、お手入れも簡単で楽ちんです。

今まで、プラスチック製の水筒よりステンレス製の方が万能だと思っていましたが、プラスチック製の水筒のメリットもあるんですね〜。

最近は、保冷剤付きのプラスチックの水筒もあるので、アイスカフェオレの時は、これに入れると温度があがる時間を伸ばせるので、いいかもしれませんね。

カフェオレの持ち歩きにタンブラーは?

タンブラーに、乳製品を入れる場合も自己責任となります。

水筒と同じく、プラスチック製のタンブラーなら、密封性が低いので、中のカフェオレが腐るリスクも低いと言えます。

でも、密封性が低い分、すぐ冷めてしまったり、中身がこぼれやすいというというデメリットもあるので、気をつけて持ち歩きましょう。

プラスチック製のタンブラーなら、100均などにも売っているので、すぐに買う事ができますね。

デメリットにも注意しながら持ち歩きましょう。

カフェオレの持ち歩きまとめ

今回は、カフェオレの持ち歩きにはどの容器がいいのか、水筒やタンブラーはどうなのかについてご紹介させていただきました!

・基本的には、カフェオレの持ち歩きはオススメではないが、工夫次第で持ち歩ける。

・カフェオレの持ち歩きにおすすめの容器はスープジャー。

・水筒やタンブラーに乳製品を入れる場合は自己責任。プラスチック製の水筒やタンブラーならリスクが少ない。

カフェオレを持ち歩くって、いろいろ気を付けないといけないんですね〜。

製品に関する注意事項は必ずチェックすることの大切さを学べました。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

最後までご覧くださりありがとうございました!!

タイトルとURLをコピーしました