スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています。

 

キャベツの切り口が黒い!葉の黒い斑点は?これって食べられる?

添え物やメインなど1つあると様々な料理に変身してくれるキャベツ。

せっかく買ったキャベツを使おうと思ったら、切り口が黒い!  葉っぱに点々ができている!   食べても大丈夫なの?

そんな不安や心配にお答えすべく

この記事では

キャベツの切り口が黒くなるのはなぜ?

葉っぱに点々のあるキャベツは大丈夫?

など、キャベツが黒くなった原因と、食べられるのかについてお伝えします。

 

結論
キャベツの切り口が黒くなるのは、元々キャベツに含まれているポリフェノールが酸化したためです。
葉っぱに点々ができるのは、凍った水滴が急激に溶けることでできてしまうキャベツの生理障害です。
いずれも食べても問題はありません。
スポンサーリンク

キャベツの切り口が黒くなるのはなぜ?

キャベツを丸ごと一玉を一度に使いきれず、少しずつカットして使う時ってありますよね。

もともと半分にカットされているキャベツを購入することも少なくないと思います。

一人暮らしの方にはありがたいサイズですね。

でもやっぱり使いきれずに冷蔵庫に保存していたら、切り口が黒くなってしまった。

切り口が黒くなってしまうのはキャベツの変色の中でもよくある事の様なので、見た事がある方もたくさんいらっしゃると思います。

黒くなった切り口を見たら食べられるのか不安になりますよね。

でも、大丈夫。食べても問題ありません。

切り口が黒くなるのは、多くの場合キャベツに含まれるポリフェノールの酸化によるもので、カビや腐食ではありません。

元々キャベツに含まれているポリフェノールが切り口の所で酸化して黒くなっているだけなのです。

食べても大丈夫ですが、食感が変わっているので気になる方は変色部分を切り取って召し上がってください。

 

葉っぱに黒い点々のあるキャベツは大丈夫?

 

切り口以外の変色でキャベツに多いのが、葉っぱに黒い点々ができることです。

切り口が黒くなった場合よりもカビっぽくて、これこそダメになってしまったと思いがちですが、これも食べて大丈夫です。

これは、冬に収穫されたキャベツに見られる事が多い変色で、内部黒変症状(ないぶこくへんしょうじょう)と呼ばれる生理障害の一種です。

寒い場所で凍結してしまった葉っぱの間の水滴が、日光や保管の際の室温などで急速に溶けることでできる変色です。

キャベツの内部で起こる現象なので、購入時に外側からでは分かりづらく、家で調理するときにわかることが多いのですが、変色していないキャベツと変わらずに調理して大丈夫ですので安心してください。

 

キャベツについた黒いぬめり!食べられる? 

 

キャベツにつく黒いぬめりの原因は2つ考えられます。

1つ目は鮮度が落ちたことによる腐食。

2つ目は軟腐病(なんぷびょう)です。

1つ目の腐食の場合は鮮度が落ちた事が原因です。

2つ目の軟腐病は大雨や風邪などにより土の中の病原細菌がキャベツに移ってしまうことで起こる病気です。

どちらの場合も腐っている部分を取り除き、まだ綺麗な部分も菌がいる可能性がありますのでよく洗ってしっかりと火を通してから食べる様にしてください。

 

キャベツの日持ちは何日? 

一玉で購入すると結構ボリュームのあるキャベツですが、日持ちはどれくらい可能なのでしょうか?

購入時の鮮度にもよりますが、冷蔵庫で保存して2週間ほどと考えていい様です。

芯を取ったり、キッチンペーパーで保湿するなどの適切な保存方法をとれば1ヶ月程も持たせる事ができる様です。

また、カットしながら使用するより、葉っぱを一枚一枚剥がしながら使用していったほうが持ちが良くなる様です。

 

まとめ

 

キャベツの切り口が黒くなってしまう原因は、ポリフェノールの酸化、葉っぱが黒くなるのは温度変化による内部黒変症状(ないぶこくへんしょうじょう)だということがわかりました。

いずれも、食感は劣るかもしれませんが食べても問題ありません

黒く変色したのを見て、せっかく買ってきたキャベツを破棄してしまう事はしなくてもよさそうですね。

千切りキャベツにして揚げ物に添えたり、ロールキャベツやスープなどのメインとしても使えるキャベツ。

お好み焼きや焼きそばにも欠かせない野菜の1つですよね。

さまざまな料理に使える使い勝手のいい野菜のキャベツですが、一玉をいっぺんに使い切ることはなかなか難しいのも実情です。

適切な保存方法を施したり、カットしたものを購入したりと賢くキャベツを楽しんでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました